沈黙の光
先日、突然意識が静寂のスペースにアクセスしました。それは多分ずっとそこにあったのだろうけれど、今まで私が気が付かなかったものが、ふとしたきっ
先日、突然意識が静寂のスペースにアクセスしました。それは多分ずっとそこにあったのだろうけれど、今まで私が気が付かなかったものが、ふとしたきっ
「主体の意識」のポジションを取るには、感情のエネルギーに飲み込まれてはなりません。だからと言って、感情を抑圧するのは間違いです。それでは分離
無意識の領域に意識をもたらすことは、私たちの存在の在り方を大きく変えます。それは、不調和に調和をもたらし、機能不全を修正し、様々な癒しを人生
感情を感じてしまうと、自分の思うように進めないので、感情は邪魔なものであり、危険な障害物だと考える人は、少なくないようです。感情と上手に付き
いずれにせよ、どの段階であろうと「それが自分にとってどうなのか」と問いながら取り入れていくことで、その学びが具体的に自身の中で何らかの「意味
何かを手放して行こうとするとき、しばしば私たちの心の中には葛藤が起こります。これまで支えにしていたものがなくなる恐怖だったり、未知の世界に踏
私たちは、日常の出来事の中で、過去に嫌な思いをした体験に近い状況を経験すると、「似ている」というだけでまるで今体験している出来事も過去の体験
このときは、両掌を合わせて「触れるもの」と「触れられるもの」「触れること」を同時に意識することで、意識の変化を感じていたのですが、合掌の本来
そもそも、なぜ母は人の話をすり替えずに純粋に聞くことができないのだろうかと、母の視点に入って確かめてみると、相手が何か自分が「知っている」こ
何かものごとが停滞したり、トラブルがあって引き戻されるような出来事があったりすると、とかく私たちは思うように進めないことに苛立ちを感じたり、