混乱した気持ちのカケラを統合する
東京では冷たい雨模様の新年度入り、昨日は用事があって車で都内を走っていたのですが、そこかしこで新入社員さんたちがぞろぞろと歩いてい
東京では冷たい雨模様の新年度入り、昨日は用事があって車で都内を走っていたのですが、そこかしこで新入社員さんたちがぞろぞろと歩いてい
今日から4月、新年度入りということですが、東京では桜は五分咲き位でしょうか。冷たい雨が続いて、花冷えの陽気です。みなさんの地域で
夏至までの13回シリーズの1クール目のステップの回です。この企画の趣旨をご存じない方は、こちらをご覧ください。6月21日の夏至の
先日、「鏡」の読み方について書いてみたのですが、思いの外、複数の方から反響があったので、今日はもう少し続きを書いてみたいと思います。
ここのところ、暖かい日が続いて桜が一気に咲き始めたな~と思っていたら、花冷えの陽気。寒いですねぇ。でも、桜が長くもってくれたら
私のお伝えしている感情解放ワークでは、「鏡の法則」をよく使います。言葉だけなら知っている方は多いですが、正しく理解し、使えている方
他人とのかかわり合いって、人生の大きな醍醐味であると同時に、葛藤の源泉だったりします。生まれてから、たくさんの人と出会い、嫌な思い
春分を過ぎて、何だか心身ともに調子が今一つ、という方、多いようです。みなさんからいただくメールでも、そういうお声を結構いただいてい
人生を振り返ってみて、あの時辛かったな~という時代の体験の感覚や感情が体に残っていて、似たような状況になりそうになると、かつてのそ
しばしば、クライアントさんにこれから自分の進むべき道、やるべきこと、生き方を、どうやって見つけたらいいでしょうか?色々行動してみ