自分の思いを表現する
よく、自分の言うことが伝わらないという思いを抱いている方を見かけますが、大抵は自分の内に諸々の混乱があって、正しく自分と相手を捉えられていな
偽りの自分を脱ぎ捨てて、本当の「私」に帰る場所
よく、自分の言うことが伝わらないという思いを抱いている方を見かけますが、大抵は自分の内に諸々の混乱があって、正しく自分と相手を捉えられていな
人とは違う望みを抱いた時点で、その人は孤独を引き受けて己の道を歩むというプログラムを履修することになるのですね。それを引き受けない、やらずに
相手の意識に入って相手の痛みを受け止めるのは、相手のものと思えて、それは実は自分自身の痛みが相手を「鏡」として映しているものだからです。だか
祈りは、より深い霊性に導いてくれます。壁を越えられずにもがいている方にしばしば必要だと私が感じるのは、問題を解決する方法ではなくて、深い霊性
目の前に在るものがどんなに気に食わなくても、今この現実に地に足をつけることが必要なのです。そうして、今見るべきものをしっかり見て、やるべきこ
私がとことん逃げてきたのは、最も深い望みを全力で生きること。結構年季の入った逃避癖で、ちょっと振り返るだけでも今生だけではなく、いくつもの人
大切な人が、私を置いて去っていく。見捨てていく。その痛み。その絶望感。先立たれる人生の記憶が多いのも、今生の人間関係の底辺に常に重奏低音のよ
自分の中の分離を解いていくために、感情に対処できる術を身に着けることは、必須だろうと思います。なぜなら、多くの場合、分離を作っているのは耐え
最近は鏡の法則とかミラーリングとか、スピリチュアルに興味のある方には馴染みのある世界観になってきているようですね。でも、頭ではわかっているけ
何だかこのところ、どよ~んとしたある思いがいつの間にやら心を覆っていたことにはたと気づきました。無意識の内にそれを追い払おうとあれやこれや働