甘言と諫言
このように、私たちの状況認識はしばしば適切になされないことがあります。見たくないものは見えないし、聞きたくないものは聞こえないからです。自分
偽りの自分を脱ぎ捨てて、本当の「私」に帰る場所
このように、私たちの状況認識はしばしば適切になされないことがあります。見たくないものは見えないし、聞きたくないものは聞こえないからです。自分
よく「それを決めたら次はどうなるんですか?」って聞かれることがあるんですけれどね、それは、最初の扉を通った人にしか、答えは無いんです。決める
在るがままの自分を否定することは在るがままの現実を否定し、それに抵抗することでもあります。すると、自分と現実との間に分離が生まれます。これが
発散では、感情のチャージは消化できますが、その感情が生じる「元」への対処は手つかずです。「痛みの感情が生じ続ける構造」が残ったままなので、そ
何にせよ、自身のハートの声が取れるということは、とても大切なことです。それは、神とのダイレクトコールのようなもの。間に何者をも挟まない、確か
こんなものは嫌だ!これじゃなくてあれがいい!とか言っているから、自身が拠って立つはずの今この瞬間を踏みしめることができないのです。現実は、必
まっすぐに、深く向き合うほどに、自分の中から微妙なレベルの不安や疑いの思い、ブレが出てきますが、一つ一つそれらに気づいていきます。自分自身の
本当に神が自分を嫌っているのかどうかを知るには、直接神に確かめなければ知り様もありません。けれど私たちは端からそれをせず、自ら思い込みのドツ
奥行のない一時の高揚感で放たれるエネルギーなんて、知れています。ノリでパ~っと派手なことをやるけれど持続しないですぐにヘタるようなもの。本当
もっと繊細に、自身の素直なニーズを受け取れるような意識でいて、自分が引き寄せたものに適切に応答できることが今とても必要なんだと思います。だか