人生の優先順位
今ここで、自分がどんな基準で選択をしているのか、今一度振り返ってみるといいかもしれません。そしてその基準の根っこには、何があるのか、よ~く掘
偽りの自分を脱ぎ捨てて、本当の「私」に帰る場所
今ここで、自分がどんな基準で選択をしているのか、今一度振り返ってみるといいかもしれません。そしてその基準の根っこには、何があるのか、よ~く掘
「正解」は常に固定され、「決め打ち」ができるようなものではありません。自分は常に変化し続けるわけですから、その瞬間において、「正解」なのです
自分に向き合う、と言っても、ただずるずるととりとめのない考えで頭を埋めることではないし、収まりのつかない感情にどっぷりと浸りきることでもあり
神を概念としてしかとらえられない意識ではなくて、本当にそこにいる存在として、ご利益をくれる存在として一方的に言いたいことだけ言って帰っていく
その存在理由を存分に果たすには、純粋に自分自身であること、がとても大事。でも、人間として様々なかかわりを持ちながら生きているわけですから、こ
私たちは、まだまだ自分について知らないだけで、たくさんの未開発の可能性を持っているんだな~としみじみ思います。ものすごく練習を積まなければい
周囲に比べて早いとか遅いとか、人と違うことを焦るのはナンセンスです。種が芽吹くタイミング、花が咲き実が成り、それが熟するタイミングがそれ自体
「私は持っている。得たのだ」と思っていたものは、実は最初から持ってはいなかったし、得てはいなかったのだと思います。元々なかったものを「ある」
いかなる状況においても、自分自身を否定しないこと。在るがままに認め、受け止めてその自分に応答し続けていくことで、私たちはこの命を生きていくこ
一方的に我儘ばかり言う人や、反対に自分の思いを極端に抑圧する人は、相手がちゃんと見られていないと思います。相手が思うようにならないと嫌なので