苦手を超えていくために
私自身も苦手は一杯ありますが、そういう意識のほとんどは、実はただの思い込みで、上手に超えていくやり方というのがわかればそれほど大変なことでも
偽りの自分を脱ぎ捨てて、本当の「私」に帰る場所
私自身も苦手は一杯ありますが、そういう意識のほとんどは、実はただの思い込みで、上手に超えていくやり方というのがわかればそれほど大変なことでも
欲望、それ自体が悪いとか良いとかではない。欲望を観察することほど、人間という存在を知る良い教材はない。欲望の醜悪なドロドロしたところも、激し
上の言葉を実行するとき、結構勇気が要ることが多いです。え、それホントにやるの?みたいなね。散々葛藤して、でも信じてえい!って飛び込んで見ると
新しくやって来るものは、古いものを片手に掴んだ状態ではやってきません。全部手放して、空っぽにならないと来ないんです。だから、未来への保証もな
目標を持つということは、自分に向き合う一つのきっかけであり、実はそれ自体が目的ではないのですね。その目標を「自分が」いかに達成するかというこ
自分に理不尽な我慢をさせ、溜めに溜め込んだ挙句、相手がわかってくれない!とある日突然キレる、って言う行動を取る方が、相手にとっては理不尽とい
自分の真実をできるだけ正確に、かつ多くの人に伝わるように表現するには、自分の表現の仕方が的確なのかを客観的にチェックする必要がやはりあるのだ
それにしても、体の中のエネルギーは本当にその人の歴史を刻んだレコードそのもので、自分のも他人のも、読み込んでいくほどに色々な物語が出てきて非
単にその場だけ癒えればいいというのではなく、「在り方」を大切にすることをお伝えしてきた私のヒーリング「道」も、今年で11年目に入りました。今
自分が為すべきこと、どうやってそれをするのか、いつするのか、どう在るべきなのか、毎瞬毎瞬、そうしたことへの導きとそうするための力が自分自身か