継続は力なり

調子のいいときに出せる力が本当の実力なんじゃないんですね。最悪の状況でもそれができる、というのが掛け値ない、その人の実力になります。そのくら

狭き門より入れ

人は苦しい時ほど、早く楽になりたくて目先に力の大きなもの、手っ取り早いものに飛びつきたくなります。けれど、確かな力は、実は些細で遅くて小さく

隙だらけな人の逃げ癖

実際、そういうものが入っていると何が問題なのかと言うと色々あるのですが、まず最初に挙げられるのは入り込んでいるものの意志が自分自身の意志や考

夏至を前に

21日(日)は夏至で新月、しかも日食が起こるようですね。日本だと部分日食らしいですが、インド北部や台湾などでは金環日食なんだそうです。占星術

謙虚さの本意

相手の言葉が導こうとしているあなた自身がまだ気づいていない死角に意識を向けるとき、多かれ少なかれ不快な感覚がするものです。その微妙な抵抗、不

朱に交われば赤くなる

判断力や識別力がまだ未熟な人には足を踏み入れてはいけない領域の境界線が意図的にぼやかされているところがあるような気がするのです。その結果、そ

自分で判断する力を育てる

自分自身が信頼できなければいけないと私は思うのですよね。自分でなんでもかんでも全てできなければいけないというわけではなくて、誰とどんな関係性

始めるために、終わらせる

長く慣れ親しんだプログラムほど、自分と同化してアイデンティティの一部のようになっていることもありますが、何かの拍子に、これは自分の本質とは違

TOP