心の可動域を広げる

状況に自分がうまく対応できていない場合、そういう心の傷やしこりが影響していることもあるので、そういう場合は傷やしこりへの対処が先です。脚が折

何のために学んでいるのか

お免状はスタートであってゴールではありません。お免状や肩書きがない、素の自分に何をどれだけする力があるのか。それを見つめ続けていると、今、何

本心と信念の矛盾と葛藤

恐れや不安に直面し、向き合うことを避けたがる人は多いですが、それができる人は、本心と信念にズレや矛盾がなく、アクセルとブレーキを同時に踏むよ

真に謙虚であることの重み

本当に謙虚であるには、己が未熟であることの苦しみを引き受ける強さの裏打ちが必要ですね。自身の傲慢さや尊大さの醜さに、心がえぐられるような痛み

受ける影響、与える影響

私たちはよく、自分の運気を上げようとして様々なアイテムを身に着けたりパワースポットに出かけて行ったりしますが、自分が身に着けることでそのアイ

心が一杯一杯のとき

人生の前提条件は、案外、あなたが信じているよりは固定され、動かし難いものではありません。それは変えられるもの、変えてもいいものだと自分のプロ

不平不満と自己不信

自信のなさは、自分がどんなに不幸でも自ら動こうとしない自分への不信です。どんなに訴えてもこの場所から、自分を救い出してくれない、そうしようと

TOP