人にものを伝えることって、
なかなか一筋縄にはいかない
ものですよね。
私自身、親や友人など
色々な人からさまざまな情報や
忠告など伝えられても、
一体どこまで正しくその意図を
受け止めてこられただろうか
と思います。
元々理解力がある方ではないので、
すぐにキャパが一杯になってしまって
貴重な言葉もたくさんあっただろうに
ザルのようにみんな流れて行って
しまいました。
また、タイミングというのもあって、
そのとき自分の興味が向いたこと
でなければ、意識の偏向も激しいので
ほぼ聞いてなかったりします。
そんな私と比べるのも他の方にとっては
失礼極まりない話でしょうけれど、
誰にでも、その時受け止められる
キャパシティやタイミングがあります。
セッションで様々な方とお話ししますが、
そのときに、どこまで、何を伝えるか
というのは、その方の反応や意識を
読みながら、
私の言葉がどのように受け取られているか、
その人の体験のどこかに響くものがあるか
などの感触を確かめつつお伝えしています。
うまく伝わっていないな、と感じれば、
その方の言語表現に合致するような
言葉を選んで説明を重ねてみたり、
反応のあったところをさらに
開いていくように深堀してみるとか、
今は理解していないようだけれど、
この時にお伝えしたことがいつか
その方の中で気付きのスパークを
起こすよう、種を蒔くつもりで
お伝えすることもあります。
あるいは、
最初から伝えてしまえば
ある程度は受け取られ、
理解されるだろうと思える
場面でも、
あえて言わずに
考えてみてくださいね、と
宿題にすることもあるし、
それすらも言わずに、
そもそも、自分でその気付きを
拾い上げることができるか、
そして、思索をして自分なりの
答えにたどり着けるかどうかを
黙って見ていることもあります。
人によって、段階はそれぞれだし、
成熟しているところ、弱いところも
それぞれです。
すごく丁寧に説明し、サポートしながら
導く段階を過ぎて、ある程度落ち着き、
道理がわかってきたら、接し方も
変わります。
いつまでも、求める前に
かゆいところに手が届くような
接し方を続けてしまうと、
不健全な依存状態を形成してしまう
からです。
サポートがあれば無敵だけれど、
もしそれが無かったら、
どうやって生きて行ったらいいか
途方に暮れてしまう。
私はクライアントさんには
そんな在り方をしてほしくはないので、
その人が自身の力をちゃんと使える
状態に向かっているのかどうかを
とても重視しています。
この思いは昔から変わらないけれど、
以前は今のように、その方の
歩みの状態に合わせて
見守ったり突き放したり
時には発破かけたりとか、
適度に調整できずに、
ただただ自分の思いをぶつけて
私の思うようなペースで
開いていってくれないことに
苛立ちや焦りを感じていたことも
あったと思います。
当時のクライアントさんには、
申し訳なかったな、と思います。
頭でわかってはいても、
どうしたらより適切な接し方が
できるのかを体現するのには、
想像以上に埋めていくべきピースは
多かったと思います。
でも、諦めずに歩み続けてきたら、
いつの間にやら以前はできなかった
ことが随分できるように
なっていました。
誰に何を、いつ、どのように伝えるのか。
まだまだ磨いていくべきところは
あるけれど、
深く人と接し、ともに歩み、
成長させていただける喜びは、
この仕事の何よりの徳分ですね。
私を信頼し、
人生を分かち合ってくださった
みなさんに、心からの感謝を。
そして、自分の未熟さに、
向き合い続けて来られた自分自身に
祝福を。