感情を受け止めるということ

よく、感情を感じて受け止める
ということを言うと、「受け止める」
というところでわからなくなる方、
結構いらっしゃるようです。

セッションでも、受け止めていく
段になると、「どうやって???」
と混乱してしまう方があるのですが、

「どうやって?」と考えた瞬間に、
感じることから考えるマインドに
逃げているんですね。

ネガティブな感情を感じた瞬間に
その不快さに反応して、何とか
この感覚から逃れようと、

反射的に感じるところから離れて、
頭でやり方を理解しようとする
わけですが、

本当はそんな風に考える必要は
全然なくて、その不快感の中に
呼吸を止めないでじっと留まり、
感じ続ければいいだけなのです。

けれど、多くの人は、
その不快感の中に留まる力が弱くて、
相当に意識していないと
留まれません。

そもそも、そこに留まるのだ
という必要性も知らなければ、
そうしようとも思わずに、反射的に
離れてしまうだけなのです。

これまで何度も繰り返し「留まる力」
については書いてきているのですが、
なかなか理解されないところです。

これは、感覚を閉ざして
耐えているのとは違って、
感覚を開いたまま息を止めずに
それを生きるというところが
ポイントで、

そうすることによって、
時を止めてしこりのように
固まってしまっていた
様々な感情が緩み、解けていきます。

感覚を閉ざしたまま息を止めて
耐えていても、このように
感情のしこりが解けていく
ことはありません。

強烈なネガティビティを感じながら
自分を保ち続けるには、
一つは呼吸、もう一つは体感覚から
離れずにいることがカギになります。

強いストレスがかかると、
私たちの意識は肉体から離れて
吹き飛んでしまい、どこかに彷徨って
しまいがちです。

たとえば、ひどくつまらない
授業を受けているとき、
生徒の多くはどこか意識がうわの空で
今ここにはいない状態になって
いたりするでしょう。

それがまさに、意識が肉体から
離れている状態です。

肉体に留まっていると
苦しくて仕方がないので、
つるっと意識が肉体から逃げて、
今ここではないどこかに
彷徨ってしまうわけです。

要するにワークでは、
この肉体から離れた意識を
再び肉体に戻して、耐え難い苦痛を
心と体と魂で感じ、受け止めていく
ことで、その体験を統合、昇華
させているんですね。

どれだけ心だけ、マインドの中で
その場面の感情を再現し、
受け止めたつもりになっても、

体の要素が抜け落ちていたら、
統合には至りません。

よく、その感情の中に
どっぷりと浸りこむ方もあるのですが、
これもまた、感情のエネルギーに
飲み込まれに行っていて、

体感覚をアンカーにして
自身の意識のポジションを保つ
こともできていないので、
統合にはなりません。

このように、
多くの感情解放のワークを
実践されている方が、
どれだけやっても再び同じところに
戻ってきてしまう、と言うのは、

統合に必要な要件を満たしていない
からだろうと思います。

向き合っているつもりでも、
どこか楽な方に逃げて
しまっているのですね。

独学でワークを実践されている方も
多いと思いますが、きちんと
押さえるべきポイントが押さえられて
いるか、なかなか自分では判断
できないこともあるので、

できれば、最初はある程度
手ほどきをきちんと受けられた方が、
遠回りせずに済むとは思います。

今はワークショップもやっておらず、
個人セッションのみですが、
良かったら検討なさってみてください。

関連記事

お知らせ

●満月のオンライン瞑想会
2025年
4月13日(日)17:00~20:00
5月13日(火)19:00~22:00
6月11日(水)19:00~22:00
・・・
●2024年10月から開始されるレプリコンワクチンを接種された方は、対面、遠隔、無料遠隔ヒーリングをお受けいただくことはできません
・・・
●もしこちらの新サイトのブログが更新されてなかったら、 以下のミラーサイトをご確認ください。
・・・
アメブロ
https://ameblo.jp/25258pkou/entry-12734758809.html
・・・
gooブログ
https://blog.goo.ne.jp/25258pkou

最近の記事

  1. よからぬ者の好物

  2. 逃避する意識

  3. 唯一無二のギフト

  4. ハートの導きを聞く感性

  5. 感情を受け止めるということ

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
TOP