私事ながら、
今、家中の大断捨離、リフォーム、
修理などを断行中で、収納の中にあった
物という物を引っ張り出しては
整理し直すということをやっています。
特にキッチンは、母が存命中は
なかなか掃除をさせてもらえなかった
場所なので、(勝手に手を入れると
ものすごく嫌がったので)
ウン十年分の汚れや
物の数々で、結構大変です。
他の部屋と違って、
油汚れなんかもあるので、その分、
余計に手間がかかりますしね。
大工の弟に相談しながら、
ガスコンロやレンジフードの交換も、
どんな機材を入れたらいいとか、
こうすると使い勝手がいいとか、
色々アドバイス貰えるのは
とても有難いです。
そんなこんなでこのところ、
弟とひーひー言いながらこのキッチンと
格闘しているのですが、
掃除や断捨離をしながら、
心に取り組むときと一緒だなぁと
つくづく思います。
実は我が家には構造上、
店舗部分の裏と居住空間それぞれに
キッチンがあって、
今リフォームしているのは
長く使っていなかった方のキッチンです。
何十年もメンテナンスせずに
放置されてきたので、
そのままでは使えない機材や
痛んでいるところも多く、
また、埃や油でギトギトベトベト
だったりして完全に機能不全です。
メンテナンスされていない心を
見える形にしたら、きっと
こんな感じなんだろうな、と思いつつ
堆積した埃や油を掃除しているのですが、
最初はざっと汚れを拭きとって、
そこそこきれいになった、
やれやれ、これでここはOK
と思っていても、
壊れた扉の金具を取り換えるのに
扉を外してみたら、手の届かなかった
隙間にまた黒~く油汚れがあったり、
見えなかった埃がこびりついていて、
これではいかん!と、
キッチン中の扉という扉を
全部取り外してもらって、
掃除し直す、ということも
ありました。
やるときにやらないと、
こういうところって絶対後では
できないですからね。
折角なので、徹底的に
きれいにすることにしました。
そういう汚れって、結構臭いの元
になったりしているので、
それがなくなると、その空間の
エネルギーもかなり変わります。
時間はかかるものの、
暇を見つけてはコツコツやり続けてきて、
最近やっと、光が見えてきた感じ
がしています。
それまでは、ホント先の見えない作業を
ただひたすら、延々とやってる感じ
でしたので、
まだまだ棚から出したものが
そこら中に散らかっている状態ですが、
気持ちが明かるくなってきました。
機能不全に陥った心に取り組み始めた
最初の段階と丁度これが同じ感じで、
最初が一番大変なんですよね。
何がどこにどうしてあるのかも
わからないような混乱状態で、
それでもとにかく目の前のものに対峙し、
できることをひたすらやっていく。
取り組んでも取り組んでも
まだまだ出てくる闇に気持ちが萎えそうに
なりながらも、諦めずに続けていくと、
ある時ふと、変化を感じ出してきます。
あまりにも先が見えなさ過ぎて
現状を見渡すだけでも途方に暮れていたのが、
そのころから手応えを感じて、気力が
湧いてくるようになってくるんですね。
そりゃぁ長年放置してきたのだから、
一朝一夕にどうこうできるものではない
とわかっていても、やり続けるというのは
なかなかのことです。
でもね、決して無駄じゃないんです。
やるべきことを着実にやっていたら、
ちゃんと結果はついてきます。
逆に、見えない(見ない)まま
これを放置して、どうやって良くなっていく
というのでしょう。
昨今は、すぐに結果が見えることが
もてはやされる傾向ですが、
けれども、
ものごとの一番の土台部分は、
そうないかないところが
大いにあるように思います。
希望があろうがなかろうが、
目の前にやるべきことがあるなら
きっちりやっていく。
常にワクワクしながらいられれば
一番でしょうが、人生、そうもいかない
時も多いですからね。
そういうときでも歩み続けられる人
というのは、強いと思います。
とにかくやる。
今日の一言は、これに尽きます。