自分に対峙し続けるチャレンジ
結局、自身が抱える生き辛さというのは、自分で引き受けるべきものから逃げまくっているがゆえに起こっていることだろうと私は思います。だから、逃げ
結局、自身が抱える生き辛さというのは、自分で引き受けるべきものから逃げまくっているがゆえに起こっていることだろうと私は思います。だから、逃げ
本来だったら、その刺激を受けたことによって自分の中で生じる様々な感情や感覚をしっかり認識して受け止めて、自分はこう感じる。こう思う。それは嫌
ネガティブな幻想に自分を惑わさず、力を籠めるところに無駄なくしっかり込められる。タフな人は、力が強いというだけではなく、無駄な力を浪費しない
入り込んでいるのは、自分の意識に覆いかぶさっているのでなかなか気づきにくいです。本人の言動や思考にも同居人(人ばかりではないですが)の意識が
今週の無料遠隔ヒーリングのテーマは「苦手なものに敢えて意識を向けて、浮上してくる不快感を統合するよう最高最善に働きかける」です。参加される方
自分で道を歩むというのは、今の自分に何ができて何ができないのかを的確に知って、何が足りなくてどんな修練が必要なのか、などを自分で知って、自分
初めての方、常連の方々がお集まりくださったのですが、今回のメンバーは何となく、ある種のとてもパワフルな力を感じたので、コロナ以後、ずっと続け
【ヒーリングテーマ】死への恐れを受け止めつつ、誕生から死まで人生のすべてを祝福するよう最高最善に働きかける 10月28日実
味方となった親の苦しみを子供が意識、無意識に引き受けて絆とし、互いに支え合う共依存関係になっているケースもあります。こういう家族関係の場合、
何をもって弱いというのか、人によって定義は違うと思いますが、根本的には、自身のあらゆる側面に直面する苦しみを受け止められないことだと私は思っ